コモディティ・金融情報専門サイト
asumiru.com [アスミル・ドット・コム]
Data

イベント
カレンダー
FOMC声明全文
(FRB)

Data

予想レンジ
(CX日中・夜間)
(FX-くりっく365)
Data

内部要因データ
(国内商品)
(海外商品・FX)
Data

売買サイン
(商品・FX)
Data

寄り付き
予想価格
(輸入採算表)
Report

株式週報
Report

FX週報
Report

メディア寄稿
レポート
Report

経済コラム
Report

ゴム相場コラム
 
Chart

商品チャート
(国内)
Chart

商品チャート
(海外)
Chart

金融チャート
(FX・CFD)
Chart

スプレッド
チャート
(FX)
Chart

貴金属現物
海外リアル
チャート
Education

チャートの見方
Education

テクニカル分析の
基礎
Education

相場格言


サイトマップ






2025年10月03日
銀も過去最高値更新へ

銀相場は47ドル台まで値上がりし、2011年4月に付けた過去最高値49.82ドルを試す展開になろう。FRBの利下げ見通し、地政学リスクの高まりなどを背景に金相場が過去最高値を更新する展開が続いており、それと連動して銀も物色されている。先高観から銀ETFの投資残高は増加傾向が続いており、投資人気の高まりも確認できる。中国政府は2035年までに温室効果ガス排出量を7〜10%削減する方針を示したことで太陽光パネル向け需要拡大への期待感が強くなっていることもポジティブ。40ドル水準での売買から上放れた後は一気に45ドルを上抜いており、50ドル突破は時間の問題とみる。

【大起証券営業企画室・猪又敦】
貴金属相場に関するお問い合わせは03・3543・9111まで。

2025年10月02日
メキシコペソの買い

メキシコペソ円は昨年8月以来の高値となる8円台で底固く推移している。9月はFRBが昨年12月以来の利下げに踏み切り、減速する雇用対策に本腰を入れ始めたことが確認されている。米金融当局者は年内に更に2回の利下げを想定しており、年末に向けて米金利低下・ドル安が進むことが、新興国通貨全体を押し上げやすい環境とみる。メキシコ中央銀行も利下げを進めているが、 金利は7.50%と高水準を維持していることもあり、ドルが売られる環境では南アランドなどと同様に物色されやすい。投資家のリスク選好性が高まっていることも、新興国通貨にはポジティブ。8円台中盤まで一段高を打診しよう。

【大起証券営業部チーフパートナー・篠田和彦】
為替相場に関するお問い合わせは03・3543・9111まで。